こんにちは、ペイントホームズ松山店です!
今回は、お客様からもよくいただくご質問
「塗装って、実際どんな順番で作業するの?」にお答えする形で、
屋根と外壁を一緒に塗装する場合の流れを、実際の現場の様子とともにご紹介します🎨
①足場の組立
まずは足場の設置からスタート!
安全に、かつ丁寧な作業を行うためには、しっかりとした足場が欠かせません。
特に屋根の作業では高所になるため、転落防止のメッシュシートもあわせて設置します。
②高圧洗浄(屋根・外壁)
塗装前には、高圧洗浄機で屋根・外壁の汚れを徹底的に除去します。
長年のホコリ・カビ・藻・雨だれなど、目に見える汚れだけでなく、
目に見えない細かな汚れまでしっかり落とすことで、塗料の密着が良くなり、長持ちする仕上がりになります。
③下地処理・コーキング補修
外壁のつなぎ目や窓まわりには、コーキング(防水材)が使われています。
この部分が劣化していると、せっかく塗っても雨漏りやヒビ割れの原因に…。
そのため、劣化が見られる場合は古いコーキングを撤去し、新しいものに打ち替えていきます。
あわせて、ひび割れ補修や鉄部のケレン作業(サビ落とし)などもここで対応します。
④養生(ようじょう)
ドアや窓、床まわりなど「塗らない部分」をしっかり保護する作業が養生です。
この工程の丁寧さで、塗装後の美しさや清潔感が変わってきます!
⑤塗装工程(屋根→外壁)
ここからいよいよ塗装本番!
塗装は3回が基本です👇
【1】下塗り(シーラーなどの下地材)
素材と上塗りの塗料がしっかり密着するように、接着剤のような役割を持つ塗料を塗ります。
【2】中塗り
色付き塗料の1回目。塗膜に厚みを出し、仕上げの色を均一に整える重要な工程です。
【3】上塗り
仕上げとなる塗装。見た目の美しさ、艶、そして耐久性を高める大事なラスト工程です。
屋根・外壁ともに、この3工程をそれぞれ丁寧に分けて行います!
⑥付帯部の塗装(雨樋・破風・シャッターボックスなど)
細かい部分も手を抜かず、家全体の統一感と保護機能を高めるためにしっかり塗装します。
雨樋・鉄部・ベランダ手すり・換気フードなど、素材に合わせて適切な塗料を使い分けています✨
⑦最終チェック&お引き渡し
すべての塗装が終わったら、最終確認と清掃を行い、お客様と一緒に仕上がりを確認します。
気になる点があればその場でお直しも行い、気持ちよくお引き渡しできるように対応しています😊
※但し、天候で工程の順番が変わったり並行して行う作業もあります。
🎉 まとめ:工程を知れば、安心もアップ!
屋根と外壁の塗装は、ただ“塗るだけ”ではありません。
「洗う・直す・守る・塗る」の積み重ねによって、美しさと耐久性が両立した仕上がりが実現します。
「工程がよく分からなくて不安…」という方も、
実際の作業ひとつひとつを知っていただくことで、安心してお任せいただけると思います😊
戸建て・アパート・工場・倉庫・店舗など、
さまざまな建物の外壁塗装・屋根塗装・防水工事・室内塗装を行っています!
無料のお見積りや劣化診断、カラーシミュレーションもご利用いただけます。
屋根・外壁塗装の工事契約「する・しない」に関わらず お見積り0円・建物劣化診断0円でご対応しております。
まずはお気軽にご相談ください。
今後も地域密着型で沢山のお客様のお役に立てるよう、精進してまいります。
松山市の外壁塗装・屋根塗装はこちら